まとめ PR

【切り絵解説】剥がし切り絵風の切り絵の作り方

【切り絵解説】剥がし切り絵風の切り絵の作り方

こんにちは!
今回は剥がし切り絵風の作り方を解説していきます。

剥がし切り絵って難しいですよね。
切りすぎてしまったり、切込みが甘くて剥がせなかったり
剥がし残りができたり…etc

何度か挑戦しましたが綺麗に作れなかったので
剥がし切り絵は過去の諦めたことがあります。

でも、今回解説する切り方はテクニックなど一切いりません。
切ることができれば誰にでもできます!

順番に解説していきます!

①準備

必要な道具はこちら

・デザインナイフ
・下絵
・カッターマット
・画用紙(タント紙)
・スプレーのり
・ペン

今回は15㎝×15cmのタント紙モノトーン系使って作っていきます。

下絵はこちらのテンプレートをお使いください。

テンプレートの使い方はこちら

準備中


先ほどのテンプレートを印刷して、下絵の枠を切り抜きます。

タント紙を上から濃い順番に並べます。
今回の場合は黒、グレー、白の3色です。


紙を重ねて、位置を合わせて
余白のところをホチキスで留めます。


印刷が少し荒かったので
ボールペンではっきりさせました。

切り絵をやるときは割と必須な作業です。
この作業は、枠を切る前でも問題ありません。

残す色に番号を振っていきましょう。
黒-1
グレー-2
白-3
という風になります。

慣れてくると番号を振らなくてもできますが
間違える可能性もあるので、番号を振っています。

白色を残すので、グレーの下にカッターマットを入れます。

これにて準備が終了です。

②切っていこう

切るときはなるべく、薄い色(下の色)から
切っていくと後々、楽です。
今回の場合ですと、3番から切っていきましょう。

試しに赤く囲った場所の濃い部分を先に切った例です。

赤線のようにして切らないと、白色をだすことができません。
グレーの色をさらに切ることになるため、グレーの色の面積が若干小さく
なる可能性もあります。


切るとこんな感じになります。

次は先に薄い色から切った例です。

黒色の下にカッターマットをセットし
赤線のように切るだけで、グレーの色を出すことができます。
切り間違え防止になったり、切る面積が少ないので切りやすいです。
なるべく薄い色から切っていきましょう。

他の個所も同じように繰り返し切っていきます。

こんな感じになります。
この後顔を切っていきます。

顔を切るときは先に分離するパーツを切っていきましょう。
人によっては、分離させない線でパーツを残すやり方もありますが、
今回は分離させています。

分離するパーツはなくならないようにわかり場所に保管しましょう。

分離パーツが切り終わったら目を切りましょう。
この辺りは普通の切り絵の作り方と大きく変わらないですね。

顔全体を切っていきます。
黒色とグレーと2色分の画用紙を切り抜くため
慎重にやらないとミスります。

ちなみに、ミスって片方の目が分離してしまいました。
ここでミスってしまったので修正のやり方も載せていきます。

目にはグレーも使われているので色を入れていきます。
カラー切り絵の色の入れ方と一緒で問題ありません。

こんな感じになりますので、分離パーツとして一緒に保管しておきましょう。

額の傷も黒色の下にカッターマットをセットし
赤線のように切るだけで簡単にグレーの色を出すことができます。

完成までもう少しですね。

髪もグレーの色が残るように切っていきます。

他の切っていない箇所も切っていきます。
切り終わったら、余白を切るのと貼り付けです。

スプレーのりで貼りつけを行っていきます。
のり付けするときはホチキスを外して1枚1枚貼り付けていった方が
綺麗に貼れるかと思いますが、今回はホチキスをつけたまま
貼り付けていきます。

余白の部分を切ることを考えると
ホチキスをつけたままの方が良さそうかもしれませんね。

最初に黒とグレー
次にグレーと白をくっつけていきます。

貼り付けは慣れていないと難しいです。
貼りつけをミスると心が折れそうになるので
慎重にやりましょう。

下絵や白色にスプレーのりが付着すると、くっついてしまったり
汚れてしまうので、いらない紙を上にかぶせておくといいです。

貼り付けて余白を切り抜いたらこんな感じになります。

最後に分離パーツをつけて完成します。
完成です。

過去に作った作品

チェシャ―
洩矢諏訪子

まだまだたくさんありますが

こちらにまとめてあります。

準備中

まとめ

剥がし風の切り絵を簡単に作る方法でした。

剥がす工程をなくして切るだけなので
通常の切り絵と同じように作れるはずです。

切る順番などは最初は悩むかもしれませんが、慣れてくると
悩まずに切ることができるようになります。

また、重ねる枚数を増やせば色を増やすことができます。
増やせば増やすだけ切るのが大変なのでカラー切り絵を作る感じで
作ったほうがいいかもしてれないですが。

モノトーン系のカラーでなくても
青系、赤系、黄系、緑系の色などでも同じ原理で作ることが可能です。

様々なものに挑戦してみてください!

というわけで、
剥がし切り絵風の切り絵の作り方でした。

切り絵を作って販売を考えている方はBASEを活用しよう!

※BASEなら、切り絵初心者でもネットショップを無料で開設することが可能!
開設は無料でできるので開設して自分だけの切り絵ショップを開きましょう!

関連の記事

【展覧会一覧】

【切り絵の作り方の記事】

【切り絵初心者でも簡単】切り絵の作り方・写真付き解説切り絵を始めてみたい人や、どうやって切っていけばいいか、わかりやすく、画像付きで解説!切り絵という、新しい趣味を開拓しましょう!...

【切り絵の道具の記事】

【2024年度版】切り絵師がオススメする切り絵に必要な道具、切り絵の道具集切り絵を始めたいけど、どんな道具を買えばいいかわからない、もっとレベルの高い作品を作りたい人に向けた、通販で買える道具集です。初心者から中級者にオススメしています。...

【切り絵の図案の記事】

【2024年】切り絵の図案を紹介!おすすめの図案サイト・図案集切り絵の図案が無料でダウンロードできるサイトやおすすめの切り絵の図案集をまとめました。切り絵を始めたばかりの方でも、上級者の方でもお子様と一緒に作品を作りたい方でも楽しめて満足いく切り絵の図案サイト、図案集を集めております。切り絵以外にも、塗り絵や折り紙の図案、飾って楽しめる図案を一部紹介しています。...

【切り絵のテンプレート】